メカサフ、これ一つでサフ・塗装OKということですが、やっぱり丁寧に吹かないとザラつくのでスミ入れがちょっと大変ですね。
また、シルバーやゴールドはガイアノーツのエヴォシルバーを下地にしました。粒子の大きいシルバーで、これはこれで使えそうです。ただ上から粒子の小さいシルバーを重ねると下地に負けてそうな気がしないでもない。上からスターブライトジェラルミン塗ったけど、もうちょっと粒子が細かった気がする。。。パイプというか、マフラーパーツはシルバーの上から蛍光イエロー+クリアオレンジで焼き付き塗装しました。バイクプラモっぽいぜ。 さて、ゴールドをエアブラシで塗ったあと、パイプ部分の塗り分けはマッキー使いました。めちゃくちゃ楽です。マスキングしなくても十分な仕上がり。スミ入れして上からクリアーコートしたらムラも全くわかりません。これは良かった。今後も使える技だ。あとブラックサーフェイサー→クリスタルカラーのアメジストパープルで装甲パーツを塗りました。これ作るのに持ってないと思って買ったらすでに持ってた・・・。クリスタルカラー、ブルーとパープルだけ2本ずつある・・・絶対使い切らねえ・・・。
今回なかなか良いらしい、と評判のクレオスの「極・ブラックブレード(型番MF21)」という金属ヤスリを買って使ってみました。単目の金属ヤスリはタミヤのを10年くらい前に買ったっきりですが、タミヤのと比べても処理後のキレイさがこちらのほうがいいような気がします。数回滑らせたあと600番でさらっと流せばOKというのはゲート処理にぴったりですが、ツルっといくとバキバキに傷がいくので丁寧さを求められます。が、手軽にキレイに仕上がるので良いですね。あとはフィギュアを塗るくらい。もう少しで終わりです。