2024年10月23日水曜日

30MM アチェルビー Type-A 2

 

アチェルビーですが、色を塗れるとこまでやったので塗っていきましょう。30MMは合わせ目も無いし、関節パーツも後から組めるから何も考えずに磨いていって全部終わったらハイ塗装GO!なので楽だ。というわけで白サフ→クールホワイトで塗装後、細切りマスキングテープをストライプ状に貼っていきます。

そのあとイエローやオレンジ、ホワイトなんかをテキトーに混ぜて作ったオレンジイエローで塗装します。これでマスキングテープを剥がせば黄色と白のストライプが完成。いろいろ調色したけど黄橙色やマンダリンイエローを買ってくればおそらく瓶生一発で終わったと思う。

一部メタリックカラーで塗装します。スターブライトゴールドで塗装後、ラスキウスのクリアーペールオレンジでコート。本当はGXクリアーオレンジを使おうかと思ってたんですが、家にあったのものでもイケそうだったので。

関節部や髪の毛部分はテキトーに調色したオレンジ・イエロー系で塗装しました。低カロリー。

エアブラシでの基本塗装は終わったので、スミ入れとデカールをやっつければ終わりです。簡単だ〜。

30MM アチェルビー Type-A 1


30MMよりアチェルビー TYPE-Aを買いました。ドロッセルやスカーレット・レインのような女の子ロボですが、バンダイオリジナルブランドだと安くプラモデルが発売されるのがイイ。やたらとバリエーションが出ていますが、ツインテール&レッドカラーが素敵なAタイプを買いました。色は別の色にしてしまうけどな。

30MMらしく構造はシンプルかつ組みやすく塗りやすいので表面処理とスジボリの彫り直しをしながら組みたてました。かわいい。アルトやポルタノヴァに比べると結構大きいですね。足首のボールジョイントがポロポロ外れるのが気になる。が、塗装したら多分ちょうどよくなるでしょう。未来の俺に託すぜ。

3mm穴が開いてますがふともも前面のは目立つので埋めました。

あとはツインテールの付け根と首のうしろは肉抜きがあるのでアルテコで埋めました。3mm穴を埋めた太もものパーツも一緒に写したけど前後逆だったぜ。こういうときもある。

工作(というほどでもない)はこんなもんです。さっさと塗って完成させましょう。