家にある作りかけや積んであるやつを作っていこう、どうせガンプラはろくに買えないし・・・という感じで光武・改、フェアリオンと作ったのですが、もっと楽したい、最新キットに甘やかされたい、というわけで30MMの新しい(それでも発売は1年前だけど)のを買ってきました。2個同時に作ってたんですが、アチェルビーの方が先に完成しました。
とりあえず組み立て。30MMシリーズ、ザクみたいなやつやジムみたいなやつというのが多かったけど、これは結構素直に格好いいというか、まぁドラグナーだよな・・・という。モノアイとツインアイ選べるのも今までのと違う感じがします。というか組み換えとかではなく頭がまるまる2つ入ってて太っ腹だ。
昔ポルタノヴァとアルトをDMMのセールで2個買うと1個無料セールにつられて2個ずつ買ってしまったのですが、よく考えると同じの2個も要らない、ということで残ったポルタノヴァを強化パーツにしてしまいましょう。まずはポルタノヴァの脚部パーツとヴェルデノヴァのジョイントでキャノン基部っぽいのを作ります。付ける場所はバックパック。真ん中にはレドーム代わりのロイロイを取り付けます。あと、5mmプラパイプとプラ角棒を用意。プラパイプはなぜか透明のしかなかった。これを適当な長さに切ります。で、組み合わせてプラ材や市販パーツを組み合わせて砲身を作っていきます。それっぽくできて、かつ浮かなければ良い。まぁこんなもんかなぁ。砲身先端はエッジを削ってそれっぽく。
サーフェイサーを吹いて形状確認してポルタノヴァの膝下パーツと組み合わせます。ここは動く必要がないのでプラセメントでがっちり接着。膝関節がそのままなので上下に可動できるし、基部は3mm軸なので左右にも動くぞ。 まぁどこかで見たことあるような、そんな感じだし早い話ストライクのIWSPパックを適当なキットから強奪してきた方が早いぜ。